[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
お休みの日に、以前にも書いた、おしゃれでおいしいパン屋さんに行きました。おしゃれでおいしいパン屋さんなのですが、なぜか部屋の片隅に空也上人像があるのです。
その日も時間に余裕があったので、店内で食べることにしました。部屋の片隅に、空也上人像はまだありました。子どもはクリームパンとメロンパンとバナナジュース、奥さんは抹茶のクリームパンと白パンとホットサンドとコーヒー、僕はキーマカレーパンとホットサンドとじゃがいものピザとコーヒーを買いました。僕がキーマカレーパンを食べている間に奥さんにじゃがいものピザを半分食べられ、残りの半分を子どもに食べられました。おいしいおいしいと言いながら食べられました。腹を立てた僕は、子どものバナナジュースをがぶ飲みしてやりました。子どもがマジ切れして僕の顔を叩きました。僕はウソ泣きをしました。奥さんが子どもにマジ説教をしました。子どもが半ベソをかきました。僕はニヤリと笑いました。それを奥さんにとがめられました。僕は逆ギレしました。奥さんと口論になりました。楽しい昼食です。
お腹が落ち着いてきた頃に、奥さんが「そう言えば、二宮金次郎がないね。」と言いました。言ってる意味がよくわからなかったので聞き返したら、以前は、部屋の真ん中に二宮金次郎の像があったと言うのです。僕は全く記憶にありません。そんな、部屋の真ん中に二宮金次郎があったら、片隅の空也上人よりも先にまず目に入るはずで、こいつ、話盛ってるだろうと思って問いつめたのですが、奥さんはいっこうに折れる気配を見せません。本気で言っています。一応子どもにも聞いてみたら「うん、あったよ。」と言います。お前絶対二宮金次郎知らないだろうと思ったのですが、母親の肩を持たれました。
他のお客さんやお店の人に、「この部屋の真ん中に、以前、二宮金次郎の像がありましたか?」と聞く勇気はなかったので、僕と奥さんのどちらかの問題として片付けることにしました。考えた可能性は、以下の5つです。
①奥さんが、ウソをついている。もしくは勘違いをしている。
②俺が、忘れている。
③奥さんにだけ、二宮金次郎が見えていた。
④俺にだけ、二宮金次郎が見えていなかった。
⑤二宮金次郎みたいなお客さんがいた。
現実的な可能性として、①だと思うのです。だって、おしゃれでおいしいパン屋さんのど真ん中に、二宮金次郎の像があるわけがないからです。でも、その常識を否定するのが、空也上人像の存在です。実際、その日も片隅にあったのです、空也上人像が。だからこの店に限っては、部屋の真ん中に二宮金次郎像を置いていても、おかしくないのです。でも、そんな部屋の真ん中に二宮金次郎を置く店を、俺がおしゃれだと思うはずがありません。自分の感性を疑います。片隅の空也上人には目をつぶる俺ですが、ど真ん中の二宮金次郎はさすがにナシです。だから②もちがうと思うのです。となると、答えは③か④なのです。⑤は論外です。
おいしくパンをいただき、店を出ました。「おしゃれでおいしいパン屋」から、「おしゃれでおいしいスピリチュアルなパン屋」に印象が変わりました。きっとまた食べにきます。
何が言いたいのかと言うと、不思議少年さん、劇トツの二連覇おめでとうございます。
ただいまコメントを受けつけておりません。