忍者ブログ

飛ぶ劇サイトの調子が悪い時のための代わりの日記

北海道

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

北海道

(前回までのあらすじ)公演会場につきました。

楽屋口に入ると、Kさんがいました。Kさんとは以前から面識があって、新婚旅行で北海道を訪れた際、飛ぶ劇場の公演を予定していたコンカリーニョの劇場下見をしたのですが、その時に案内してくれたのがKさんだったのです。お久しぶりです、とあいさつを交わしました。Kさんも今回、制作で関わっているのでした。

「こちらの楽屋を使ってください。」と案内された部屋の前に、でかでかと「前田司郎様」という紙が貼られていました。「前田さんの楽屋なんですが、お二人もここでお願いします。」と説明を受けました。島田さんと二人、廊下で突っ立っているわけにも行かないので、前田さんの楽屋にお邪魔しました。

前田さんはもう劇場に行ってるようで、楽屋内には誰もいませんでした。僕も島田さんもダウンの上着を脱いだりして、劇場に行く準備をしました。今日は夜の公演後に表彰式が予定されていたので、島田さんはお洒落な服装でした。僕も、北海道に来る直前にサンリブで買ったタケオキクチの青いジャケットを着て、お洒落でした。冬物がもう売っていなくて春物のジャケットを買ったので、鮮やかな青色です。購入する時、タケオキクチの店員さんに「ネクタイも必要ですか?」と聞かれ、わからなかったので「した方がいいですかね?」と聞き返し、「パーティーか何かですか?」と聞かれ、表彰されるんですと言うのも感じが悪いと思ったので、「…式典です、ラフな。」と答え、店員さんを困らせました。ネクタイは買いませんでした。

何度鏡で見ても、タケオキクチの青いジャケットは着慣れていない感じがして居心地が悪く、タケオキクチに自意識を持って行かれそうだったので、表彰式の時だけ着ようと思い、タケオキクチの青いジャケットは脱いでハンガーに掛けました。タツロウフジワラからタケオキクチ成分が消えました。

劇場の中に入りました。すでに舞台装置が組まれ、照明の最終調整が行われていました。まもなく、「悪い天気」の初通しがはじまるのです。場当たりとゲネプロも兼ねていました。僕と島田さんは、前から3列目くらいの真ん中に座りました。

「悪い天気」は台本は持っているのですが、ト書きを読まず、すべて俳優が動きで表現して、タイミングを重視した演出がなされていました。やりとりの面白さが感じられてうれしかったです。小道具がたくさん登場するので、みなさん、台本が邪魔そうでした。僕は、自分の作品を、自分以外の人達に立ち上げてもらったのが今回が初めてでした。数日の稽古でここまで表現してもらって、大変うれしく思いました。通し稽古の終了後、前田さんが俳優とスタッフにそれぞれ細かい指示を出し、休憩になりました。

照明が明るくなると、いつの間にか粟飯原さんもいらっしゃっていました。粟飯原さん、自力で会場まで来れたのか、と感心しました。おそらく、粟飯原さんは僕より年下なのですが(聞いてはいません)、手土産もちゃんと用意するし、大人を感じました。

楽屋に戻りました。お弁当を用意していただいたので、食べました。楽屋の中には、僕、島田さん、粟飯原さん、前田さんです。楽屋という空間に緊張したのか、前田さんに緊張したのかはわかりませんが、僕はまた、人見知りをはじめました。島田さんと粟飯原さんも同じなのか、口数が少なくなりました。前田さんはおそらく緊張も人見知りもしていないと思うのですが、もくもくとお弁当を食べていました。僕と島田さんと粟飯原さんも、もくもくとお弁当を食べました。

しばらくもくもくと食べていたのですが、大人成分を発揮した粟飯原さんと島田さんのおかげで会話が生まれました。粟飯原さんが「藤原さん、エビフライ食べますか?」と言ったので、僕は「いただきます。」と答えました。島田さんが「藤原さん、カラアゲ食べますか?」と言ったので、僕は「いただきます。」と答えました。会話っていいな、と思いました。

休憩中に、今回の当日パンフレットをいただきました。A4サイズの巻き三つ折りで、けっこうボリュームたっぷりな内容のようです。軽い気持ちで開くと、中に戯曲賞の審査員の方々の講評が載っていて、「ぎゃっ」となりました。パンフを閉じました。読みたいけれど、読んで、自分のことがけちょんけちょんに書かれていたら、立ち直れなくて表彰式どころではないと思いました。ホテルに帰ってから読むか、なんなら北九州に帰ってから読もうと思いました。

テーブルの上にパンフを閉じて置いていたのですが、どうしても内容が気になって仕方ありません。気をまぎらわせるためにスマホでもいじろうと思ったら、ドコモは電波が入りませんでした。ドコモ!

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カテゴリー

最新記事

(05/26)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/11)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30