[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
(前回までのあらすじ)内臓天国をスルーしました。
3日目に突入です。もう北海道を訪れてから1ヶ月がたとうとしています。世の中の人の興味は、1ヶ月もあれば他へうつります。困りました。ペースが追いつきません。中途半端なところで「なんやかんやあって北九州に帰ってきました。おわり」で締めるかもしれません。
8時半頃、目が覚めました。昨日より30分くらい遅い目覚めです。決まった時間に用事がないと、人は徐々に堕落していくのだなと思いました。
朝食バイキングに行き、昨日島田さんが言っていた「カツゲン」を飲もうと思って探しました。ありました。コーヒーメーカーの隣に、瓶に入った牛乳のようなものが置いてあり、「カツゲン」とラベルに手書きされていました。味見程度に注いで、飲んでみました。一言で表現しにくい味がしました。たぶん乳製品なので、牛乳の味が近いっちゃ近いんですが、牛乳に慣れている分、カツゲンの方がクセが強いように感じます。好き嫌いが分かれるだろうなあと思いました。僕は味見程度で遠慮しておきました。
懲りずに腹いっぱい食べて、部屋に戻りました。今日は昼公演の開演までに会場に行けばよかったので、昼過ぎまで観光しようと思いました。会社には旅行と言って休みをとってきたので、少しは何か見ていないと、帰って話ができないのです。Hさんに教えてもらった、JR札幌駅にくっついているJRタワーに登ろうと思いました。展望台があるのです。お昼はスープカレーを食べるつもりでした。
カーテンをあけました。今日は天気がくずれて、今までで一番雪が降っていました。風でくるくる舞うような雪ではなく、下へ下へと落ちるぼてっとした雪でした。あたたかい格好で出ようと思いました。
昨夜もご飯に誘っていただけたので、ホテルに戻った時間が遅く、ペイチャンネルは見ませんでした。今日は楽日で、おそらく打ち上げに誘ってもらえると思うので、今晩も見られなさそうです。出かける準備をしながら、とりあえず小向美奈子さんの映像作品を流しっぱなしにしておきました。気が散りました。
10時頃部屋を出ました。隣の島田さんの部屋番号はもう消えています。島田さんもどこかに出かけているようでした。
外に出ると、雪がぺしぺしと顔にあたりました。フードをかぶって移動することにしました。駅前にハトがたくさんいましたが、寒いから、どのハトもうずくまって微動だにしません。そう言えば、電車の駅前ってよくハトがたくさんいるけれど、あれ、なんでなんだろうと思いましたが、そんなに興味がないから調べませんでした。
JRタワーにやってきました。駅ビルのショッピングモールの6階から展望フロアに登るのです。受付のきれいなお姉さんに入場料を支払い、営業スマイルをいただきました。ありがとうございます。まあ、僕はそういう時、目は合わせられないんですけどね。
展望台まで直通のエレベーターに乗りました。エレベーター内の側面に、札幌駅周辺の地図に、東京都の地図を重ねたものがパネルしてありました。どう見たらいいのか、判断に困りました。反対側の側面には、札幌駅周辺の地図に、ニューヨークの地図を重ねたものがパネルしてありました。どう見たらいいのか判断に困りました。
展望台につきました。以前、あべのハルカスに登った時も書きましたが、僕は足元の安全が確保された高い所が大好きです。小心者の僕でも、気持ちが大きくなれる所が好きです。JRタワーは38階で、あべのハルカスの3分の2くらいの高さなので、あべのハルカスの時の3分の2くらい、気持ちが大きくなりました。
360度見渡せました。アンビエントなBGMが流れていて、ゆったりした気分になります。人もまばらでくつろげそうでした。土地勘がまったくないので、とりあえず宿泊しているホテルを探し、そこを基準に道庁やかでる2・7のあたりを眺め、ぐるぐる周りながらスマホでばしゃばしゃ写真を撮り、ツイッターしました。
代ゼミがありました。札幌の代ゼミもなくなるのかな、と思いました。小倉の代ゼミは、この3月でなくなるはずです。有名なテレビ塔も見つけました。写真におさめたら、他の建物にまぎれて目立ちませんでした。そんなに大きくないのです。雪がそこそこ降っていて、写真がくっきり写らないせいもあったと思います。
JRタワーの記念コインの販売機がありました。似たものを、福岡空港の展望デッキでも見たな、と思いました。小さくて質感のある物が好きなので、買いました。その隣に、30円でコインに文字を刻印できる機械がありました。せっかくなので刻印することにしました。使用例には、名前と日付を刻印するように書いてありました。名前はいいや、と思いました。ちょっと考えました。「北海道サイコー!」「仕事さぼって北海道。」「戯曲賞とったどー!」など、非道いものはいくらでも思いつきましたが、決め手がありません。結局、日付だけ刻印することにして機械を作動させたら、なぜかコインの正向きと反対に刻印されてしまいました。こういう、後戻りのできない一発ものを、けっこうな確率で失敗します。
展望台内のカフェでコーヒーを買い、外を見ながらぼーっとしました。スマホで小向美奈子さんのニュースを詳しくチェックしたり、当日パンフを開いて講評を読み直してみたりと、とりとめのない時間を堪能しました。1時間半くらいいて、雪が強くなって外がいよいよ展望できなくなってきたので、降りました。
記念コインの手触りが気に入り、ポケットに入れておいてしょっちゅう触りました。
ただいまコメントを受けつけておりません。