[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
自転車の調子が悪く、ギアがうまく噛み合っていないのか、ペダルを力一杯漕いでも、ガタガタっとなってスピードが全然乗りません。なので坂道が登れません。がんばって漕ごうと思っても、がんばりがギアに伝わらないので、坂道の途中で止まってしまいます。押して歩く他ありません。もう5年以上、まともなメンテナンスをせずに乗り続けているので、ギアのでこぼこがすり減って、噛み合うものも噛み合わなくなってるのかもしれません。
めんどくさいので、そのまま乗っています。パンクなんかした場合は、自転車屋に行かないと乗れたもんじゃないので、仕方なしに行くのですが、スピードが乗らないっていうのは、スピードを出そうと思わなければ支障がないわけで、めんどくさがりの僕にとっては、自転車屋に行く煩わしさの方が優先してしまい、行っていません。
というわけで、最近は自転車をおじいさんのように漕いでいます。
おじいさんのように自転車に乗るメリットがないわけではありません。
・6月の道路交通法改正で、自転車に関する取り締まりが強化されたことに伴い、交番の前でおまわりさんが毎朝目を光らせているのですが、おじいさんのように自転車を漕ぐ僕を、おまわりさんは呼び止めない。
・歩行者信号が点滅して、急いで渡り切りたいと思っても、急がない。正確には、急ごうにも急げない。スピードが乗らないから。だからおまわりさんに呼び止められない。
・おじいさんのように自転車を漕ぐので、イヤホンをして音楽を聴いても、なんだか様にならない。下手したら補聴器の類いと勘違いされてしまう。だからアイポッドで音楽を聴くのもやめた。そしておまわりさんに呼び止められない。
というように、おまわりさんに呼び止められないメリットを挙げてみましたが、スピードが出ないことのフラストレーションの方が圧倒的にでかいです。別にギュンギュンにスピードを出して滑走したいというわけではなく、スピードを出そうにも出せない状況が嫌なのです。ギアがガタガタっとなると、本来なら足からペダルに伝わるはずのエネルギーが、なんだかお腹の辺りで行き場を失ってわだかまってしまい、腹痛を起こします。自転車の調子が悪いと、僕のお腹の調子も悪いのです。
なので自転車屋に行くべきなのですが、もし行って、買い換えないとどうしようもないなどと言われてしまったら、予定外の出費をすることになってしまい、新調するならかっこいいマウンテンバイクがよく、カタログを取り寄せ、あれでもない、これでもないと数日間吟味して、最終的にけっこうなお値段のするマウンテンバイクが欲しくなってしまい、けっこうなお値段のものを買うためには奥さんへ購入申請書(どれくらいその商品がほしいのかということを、原稿用紙3枚程度にしたためた物)を提出して、許可をもらうという手続きを踏まねばならず、そういうあれこれが今は本当にめんどくさいと感じています。
僕が感じているめんどくささというのは、今まで当たり前にできていたことが、何かの拍子にできなくなってしまい、その改善ために時間やお金がかかることに対する不毛感のようなものだと思います。でも歳をとるにつれて、身体にガタがきたり、体力が衰えたりして、どんどん当たり前にできていたことが、当たり前ではなくなっていくのでしょう。歳を取るのって本当にめんどくさい。
何が言いたいのかというと、7月22日は僕の誕生日でした。プレゼント、受け付けます。
ただいまコメントを受けつけておりません。